MENU

AUCTION

競売代行

不動産競売について

不動産競売とは、裁判所を通じて不動産を買う事ができる制度です。 不動産を担保にお金を借りた人が返済不能となった場合、対象不動産を差し押さえ、一連の申し立てを受けた裁判所は、少しでも対象の不動産を高く買ってもらえる人へ不動産競売という方法で販売し、売却代金を債務の弁済に充てます。 かつては専門業者でなければ手を出しにくい部分もありましたが、バブル崩壊後に不動産の差し押さえ件数が急増したこともあり、民事執行法の改正がすすみ、どなたでも公正かつ安全に取引ができるようになりました。

市場価格より安価で入手できる手軽さから、不動産業者だけではなく一般の方の入札が増えています。

まずは、メリットだけではなく、デメリットもあわせて把握しておきましょう。

不動産競売のメリット

1.競売市場修正により不動産評価額が減額
一般の不動産取り引き価格の3割程度安いといわれています。

2.一般的な取り引きでは流通していない物件も含まれている
不動産全般が対象となるため、極端に狭い土地や公道に接していない土地、農地などの物件なども含まれています。

3.取引相手は裁判所なので安心
所有権の移転登記や抵当権等の複雑な権利関係が存在しても抹消登記が確実に行われます。

4.住宅ローンを利用して取得することが可能になりました
自分で居住する目的で取得する物件(自己使用)に関しては、 低金利のいわゆる「住宅ローン」の取り組みが可能です。
競売物件で住宅ローンを組むには、入札前から金融機関に 打診を行う段階から専門的なノウハウが必要です。 まずはご相談を!

不動産競売のデメリット

1.不備がある物件を購入する可能性がある
売り主がいないことで法律により売り主に課されている義務が果たされないことが理由で起こる可能性があります。

2.必ず購入できるとは限らない
入札形式のため、自分の入札金額より高い金額での入札がある場合は購入できなくなります。

3.事前に物件を見学できない
物件の場所の確認や外観、周辺環境を確認することはできても、建物の中に入って中の確認をすることができません。

競売物件にかかる費用

1.物件の入札額
2.登録免許税
3.占有者との間にかかる費用(立ち退き費用など)
4.必要に応じてリフォーム等の費用
5.競売代行費用

競売物件取得までの流れ

競売物件が公示されてから、不動産が引き渡されるまでの全体の流れを把握しておきましょう。手続きによっては、準備する必要が出てくるものもあります。
1裁判所が競売物件の情報公示
2週間

物件の所在地、築年数、最低売却価格、入札期間、開札期日などが公告されます。
2競売物件の検索と入札物件の決定
2~3週間

競売物件ごとに3点セット「物件明細書」「現地調査書」「評価書」があるので、981.jpより詳細資料をダウンロードし、物件調査を行いましょう。 弊社では、物件調査のため「物件レポート」の作成、「現地調査」を行います(有料)。
3物件の入札
1週間

入札するに必要な書類や保証金などを準備し、入札期間内に手続きを行います。 弊社が代行サービスとして手続きをお手伝いいたします。
4開札
9日間

開札期日に入札人の立ち会いのもとで開札が行われ、最高価買受申出人が決定されます(最高額以外の方の保証金が返還されます)。
5売却許可決定
1か月以内

開札日の2日後に、裁判所が最高価買受申出人に対して調査を行い、問題がなければ1週間後に売却許可決定をします。
6代金納付
1~2週間

売却許可が確定次第、残金納付通知が届くので、1か月以内に代金を一括納付します。この時にも必要な書類などがあります。
7所有権移転登記
2~3週間

代金の納付が終了すると、裁判所で投棄が行われ、権利書が届きます。
8不動産引き渡し
1~3か月

占有者との交渉がなされていれば代金納付日から1か月程度、強制退去等の手続きなどがある場合は代金納付日から2~3か月後の引き渡しになります。 弊社がお客様に代わり占有者との交渉をいたします。

不動産競売サポート

不動産を安く入手できる競売。しかしその反面、難しい法律や不動産の専門用語が飛び交かったり、中には複雑な権利関係が絡んでいる物件もあり、不安を抱かれるお客様も多いことと思います。当社では、専門のスタッフが落札前後の手続きや交渉事を全面バックアップしていきます。

不動産競売に関しての不安や相談事を抱えている方は、ぜひご相談ください。